結婚式に招待されたのにやむを得ず出席できない場合は仕方ありません。しかし折角招待されたのですから、もしも欠席の場合でも、お祝いはしたいものです。そんな時、大切な身内や友達、ビジネスパートナーへのご祝儀額の相場はどのくらいにしたらいいの?気になりますよね?!今回はそんな時に役立つご祝儀額相場をご説明いたします。
気になるご祝儀はいくらくらいがベストでしょうか。まずは、結婚式にもしも出席していた場合にいくら包んでいたかを考えてみましょう。友人、知人の場合には、2万円~3万円位が相場でしょうか。親族の場合には、5万円程度となるでしょう。結婚式に欠席する場合のご祝儀の相場はその1/2~1/3程度を包むといいでしょう。3万円包む予定であった場合には1万円~1万5千円ということですね。あとは、仲良さ具合やその他の事案(次段落以下を参照)を考慮して包むのがマナーと言えます。
結婚式前に会える機会があれば、直接渡すのがベターですが、遠方等の理由でなかなか会えない場合もありますし、新郎新婦は結婚式の準備で忙しく時間が取れない場合もありえます。そんな時は結婚式前までに郵送で送っても大丈夫です。その際には、お祝いのお手紙を添えることを忘れないようにしましょう。
お金を包むのでも良いですし、その金額相当のプレゼントでも喜ばれます。物品としては新生活に役立つ物を送るのが良いのではないでしょうか。心のこもったプレゼントであれば、欠席してもお祝いの気持ちは十分伝わります。結婚式に欠席する場合には、結婚式の前に招待状を受け取った後できるだけ早い段階でプレゼントするのが良いでしょう。
また、お祝いの心を伝えるためには直接手渡しするのはどうでしょうか。新郎新婦の喜ぶ顔が直接見ることができますし、お祝いの心を直接伝えることができてお互いにハッピーになれます。もしも時間がとれず、直接会える機会がない場合には、郵送でも問題ありません。ご祝儀同様にお祝いのお手紙を一緒に添えることが大切です。直接百貨店から郵送する場合でも、お手紙を同梱してもらうか、別にお手紙だけ送るというのもありですね。
もしも、1万5千円相当のお祝いを考えている場合にはご祝儀を1万円、プレゼントが5千円というのもありですね。ご祝儀だけでも、プレゼントだけでも良いのですが、金額が中途半端だな、と感じた場合には、両方送るのも喜ばれます。
もしも、自分の結婚式に出席してもらっていた相手ならば、自分の時に頂いた金額同等のご祝儀やプレゼントをするのがマナーとなります。引き出物やお料理を頂いていないのに、と感じるかもしれませんが、やむを得ず欠席する場合のマナーになりますので、注意が必要です。
出席の返事をしていたにも関わらず、何らかの事情で欠席せざるを得ないくなった場合も、出席しようと思っていた場合と同額を包むのがマナーです。直前のキャンセルであれば尚更です。新郎新婦は、出席するだろうことを想定して引き出物や料理の注文をしてしまっているからです。もしも2週間前以前に欠席する旨の連絡ができた時は、お料理のキャンセルもききますので、ご祝儀は1/2~1/3程度で良いといえますが、先方にキャンセルできるか確認するのが良いでしょう。式場により、キャンセルできる期間が異なるからです。
いかがでしたか?結婚式に欠席した場合に渡すご祝儀額の相場をご説明しました。やむを得ず欠席しなければならない場合の参考にしてみてくださいね!お祝いする心が大事になります。