TOP>参列者のマナーや基礎知識>かわいい披露宴の服装とは>結婚式の服装 基本とマナー

結婚式の服装 基本とマナー

2015年01月30日(金)

結婚式の服装 基本とマナー

結婚式への出席は心楽しい者ですが、ひとりの大人として招きに応じる時、どんな服装がふさわしいのか、マナーに誤りがないかどうか不安に思えることもあるものです。
基本のポイントを掴んで、失礼の無いように準備を整えておき、安心してお祝いに臨みましょう。

その1:ホテルでの結婚式に出席するときの装い

結婚式に招待されたら、どんな服装で出席するのかをまず考えなければなりません。招いてくれた人との関係や、季節による多少の違いはあるものの、おおまかなドレスコードに違いはありません。

女性のフォーマルな場でのドレスコードでは、日中の肌の露出は避けるべきとされています。丈の短すぎるドレスや肩の露出は控え、胸元の開きすぎないデザインのスーツやアンサンブルを選びます。夕方以降の披露宴などに出席する際には、カクテルドレスやイブニングドレスとショールやボレロの組み合わせでもOKなことも。男性の正装は、日中はモーニング、夜間は燕尾服が決まりですが、実際にはブラックフォーマルでの出席者が多くなっています。

親族として出席する場合には、どんな服装をするのか事前に打ち合わせておくと良いでしょう。また、友人として招かれた場合には、同じ立場の知り合いと相談して、服装の格式や方向性が自分だけずれてしまわないようにするのがオススメです。

その2:平服で、と書かれていたらどうする?

「平服」とは普段着のことではなく、「礼装」に対して使われる用語です。正式な礼装にあたるドレスやモーニングは、日本ではあまり一般的な存在ではないため、礼装を指定すると招待客に負担を強いる可能性が高くなってしまうため、こうした言葉で「礼装」である必要はないことを伝えています。

カジュアル過ぎる服装や、いつも通りのスタイルで結婚式および披露宴に出席することは、新郎新婦と親族の方々に対して大変な失礼にあたります。いわゆる「フォーマル」なタイプのスーツを身につけるのが無難であるとともに、常識的です。

男性はフォーマルスーツを、女性はワンピースやアンサンブル、スーツなどを選ぶようにしましょう。くれぐれも、くだけ過ぎた格好で参加しないように注意して下さいね。

その3:振袖で出席するときのマナー

和装は結婚式や披露宴の場を華やかにするとともに、改まった印象を与えることから人気の高い装いのひとつです。中でも独身女性の着用率が高い、振袖での出席マナーにはどんなものがあるのでしょうか?

まず注意すべきポイントは、その結婚式で花嫁が振袖を着用するかどうか、というところです。もしもその予定がある場合には出席者は避けるのがマナーですが、新婦と直接友人同士の関係にあって許可や依頼があった場合はOKです。

また、成人式に着用した大振袖ではなく、中振・小振袖を持っているなら、花嫁が振袖を着る場合にもこちらを着ればマナー違反にはあたりません。しかし、色や柄などがかぶらないようにするという、基本的な心遣いを忘れずに。

結婚前に作った振袖を、結婚後にも礼装として活用することの可否ですが、本来的な意味合いではもちろんNO。ドレスコード違反には当たりませんが、しきたりや作法にうるさい人がいた場合、あまり良い目ではみられない行為のひとつです。

反面、振袖を着てよい年齢には、特に決まりはありません。幾つになっても理屈としては、独身ならば着用することに問題はないのですが、常識の範囲で考えるようにすれば良いでしょう。全体の傾向として結婚が遅めの現代では、30才以上でも似合っていれば問題に感じない雰囲気があります。ただし、デザインや色合いが若向けすぎないかどうか、その点のチェックは必須です。

いかがでしたか?式への出席に服装をきちんと整える事は、恥をかかないためもありますが、相手方に失礼な行為をしないための心遣いのひとつです。
着たい服ではなく「ふさわしい服」を身につけて、お祝いの席につかせていただきましょう。

0 0 0 0