二人の間で結婚が決まると待っているのは、そう「両親への挨拶」ですね。二人の結婚の承諾を兼ねた挨拶ですから、緊張しますよね。今から「何を着ていこう」「何を話そう」など、ドキドキしながら考えている方も多いのではないでしょうか。
両親への挨拶で、相手の両親と初めて顔を合わせる方もいますよね。みなさんもご存知のとおり、第一印象は、その後の関係を左右するほど大切なものです。両親への挨拶で大切なポイントは、「当日の服装」「基本的なマナー」「会話の内容」のほかに「手土産」も重要な要素を担っています。
これらのポイントを踏まえ、両親に好印象を与えましょう。ここでは、悩むことも多い「手土産」についてご紹介します。
初めての訪問には「手土産」を持っていくのが一般的ですが、これは、大人としての最低限のマナーです。手土産には、シチュエーションによりさまざまな意味合いが込められますが、両親への挨拶の場合は、「挨拶する時間を作ってくれたことに対する感謝」という意味合いが込められているため、面識のある場合でも手土産を持っていくのがマナーです。
手土産に選ぶものは、両親や家族が苦手なものよりも、好きなものを手土産としたほうが喜ばれ、好印象を与えることにもつながりますので、前もって両親や家族の好みを調べておくとよいですね。生ものや冷凍してあるものは避け、和菓子や洋菓子などの賞味期限が比較的長い菓子折りを選ぶとよいでしょう。
手土産にする菓子折りは、切り分ける必要があるものを避け、ひとつずつ包装されているものを選びましょう。最低限、家族の人数分が入っているものを選ぶことがポイントです。
手土産の金額は、3,000~5,000円が一般的です。「のし」は基本的に不要ですが、つける場合には、「紅白の結ぶ切り」を「外のし」でつけてもらいましょう。のしには、二人の姓を記入します。
手土産を購入する場所には、細心の注意をはらいましょう。両親の自宅近くで購入すると、相手に値段が知られてしまうだけでなく、そのつもりはなくても「間に合わせ」だと受け止められてしまうことがあります。これでは好印象を与えるどころか、悪い印象を与えてしまいかねません。
挨拶に行くときに持っていく手土産は、事前に両親の自宅から離れたお店で購入しておきましょう。日持ちするものなら1週間ほど前に、賞味期限が比較的短いものは、数日前までに用意しておくと安心ですね。
相手の両親と初対面の場合、あなたの動作ひとつひとつを見て「あなた」という人が判断されている部分があるので、立ち居振る舞い方だけでなく、手土産の渡し方にも気を配りましょう。
手土産は、「正式な挨拶のあと」に渡すのが基本なので、玄関先では渡さずに、通された部屋で正式な挨拶をすませてから渡しましょう。
手土産は、紙袋などに持っていくのが一般的ですが、持ち運びしやすいために紙袋に入れられていると思いがちですが、「ほこりよけ」としての意味合いもあるので、袋に入れたまま渡すのは失礼にあたります。必ず紙袋から取り出して渡しましょうね。紙袋は、持ち帰るのが基本です。両親からの申し出がない限り、忘れずに持ち帰りましょう。
ここからが重要です。袋から取り出した手土産は、一度自分のほうに向け、汚れや傷などがないか確認した上で、時計回りに90度の角度で2回まわして、相手から見て正面になるように差し出しましょう。
このときに言ってしまいがちな「つまらないものですが…」はNGです。謙遜の気持ちを表す言葉ではありますが、誤解されてしまうこともあるので、「心ばかりのものですが」「好きだとお伺いしましたので」などの言葉を添えましょう。
もっとも大切なことで間違えやすいのが、渡す相手です。手土産は母親に渡してしまいがちですが、一家の主である父親に渡すのが基本です。間違えないように気をつけましょうね。
いかがでしたか?たかが手土産、されど手土産。手土産ひとつで印象が変わってしまうこともあるほど重要なアイテムです。選ぶもの、購入する場所にも気を回しましょう。
手土産の渡し方のマナーも大切です。これを間違えてしまうと恥をかくだけでなく、悪い印象を与えてしまうこともありますので、事前に確認してから本番に臨みましょう。