かつては20代後半までに結婚する女性が多くいました。しかし現代においては女性の社会進出も一般的になり、20代後半の女性たちの中には「結婚はキャリアが一段落してから」あるいは「結婚はしたいけど仕事も続けたい」という気持ちを持っている方も多くいます。そのためか、気がついたら30代、40代になってしまったという方もいるでしょう。中には、結婚したいと思っても理想の男性が見つからないという場合もあります。また、年齢やキャリアと共に経済力や生活力がつき、独立心も養われたことで、充実したシングルライフを楽しむ女性も増えてきました。
今回は、次第に変化しつつある女性の結婚適齢期をいろいろな角度から見てみます。
1950年ころには20代後半が女性の結婚適齢期であり、第1子を授かるのも30歳前が一般的でした。しかし、現代では仕事に専念する20代女性が増えたこともあり、結婚する年齢は年々遅くなってきています。
例えば、30代で初婚という女性を見てみましょう。彼女は20代よりも経験や経済力が豊かになっており、まさに結婚適齢期に結婚したとも言えます。このような時期なら、どんなパートナーを選ぶか慎重に判断することができ、衝動的な結婚にはなりにくいでしょう。
また、自分の結婚適齢期を考えるにあたって重要なのは、妊娠・出産などの将来的なプランです。妊娠のことを考慮すると、30代前半までに結婚するのが理想的であるとも言えます。年齢を重ねるごとに体力が落ちていくことを考えると、なるべく若い母体の方が安全な出産であることは否めないからです。出産後も、子どもにとっても若い母親がいることは将来強い味方になりますし、年齢が近いほど母子が気持ちを分かち合いやすいとも言えます。
結婚適齢期という言葉は女性にとって据えられたハードルのようなものに感じがちですが、自分の経済状況や身体の変化など、さまざまな視点からその時期を見極める必要がありそうです。
結婚適齢期の娘を持つ親にとって、わが子の結婚問題は避けられない関心ごとです。恋人がいたり、同年代の女性が結婚したりすれば、つい焦って娘の結婚を気にし始める親も少なくありません。不思議なことにこの親の焦りは言葉に出さなくても娘に伝わってしまうことがあり、お互いにストレスが溜まってしまいます。
結婚は自分のタイミングが合わなければ、周囲から何を言われても実現できるものではありません。自分が結婚に関心がないときは、親にいくら刺激されても迷惑なだけなのです。言葉には出さなくてもわかるくらい、あまりに親が自分の結婚を気にしているならば、あえて自分から結婚の話題を出してなだめるのもいい方法です。
しかし、娘の結婚は親の人生の中でも大切なイベントなので、親が心配になるのも無理はありません。まだ結婚を考えていないなら、自分の結婚に対する気持ちを親に告げ、その時期まで見守ってもらうようにしましょう。特に20代後半は仕事に関しても可能性が大きい時期です。自分が結婚よりも仕事にやりがいを感じている場合は、急がず自分の目標に向かって努力した方が、将来的によい結果につながることが多いでしょう。仕事に区切りがついて結婚を真剣に考え始めたときに初めて、親に協力してもらえばよいのです。
もちろん、結婚したいと思っても適したパートナーがいない、対象になるような人が周囲にいないという場合もあります。結婚を意識し相手を見つけたいと思ったなら、出会いのチャンスを逃さず、友人の結婚式やパーティーなどに積極的に参加してみるのもよいでしょう。
また、すでに彼がいる女性でも恋人と結婚相手は条件が違ってきます。彼がいるのになかなか結婚に踏み切れない人もいるでしょう。お互いに相手を知りすぎて結婚のタイミングを逃したり、結婚をしないほうがいい関係でいられたりするカップルもいます。
そのような場合、相手を知るために結婚を目的にした同棲生活を経験してみるのもいい方法です。同棲生活中はゆっくりと相手の人となりを吟味しながら結婚を決めることができます。実際に共同生活することで、結婚のシミュレーションをすることができるのです。
いかがでしょうか? 女性の結婚適齢期は個人の置かれている環境や考え方によって異なるため、周囲の意見に惑わされず、マイペースで臨むことが結婚の成功につながります。その代わり結婚のタイミングを見出したときは、チャンスを逃さず結婚に踏み切りましょう。そのときこそがまさにあなたの結婚適齢期なのです。